- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:製品レビュー
-
SONY α7 III 1st レビュー Vol.3
ポートレート撮影体験会 ソニーストア 大阪にて、α7 IIIを使ったポートレート撮影体験会に参加しました。講師は写真家井川拓也さん。モデルはりこさんです。マンツーマンでの詳しい説明と実際の撮影体験を通して、先進の”瞳A… -
aibo vol.3
12年の進化 2006年にこの世に初めて誕生し、今回12年ぶりに復活を遂げた新型aibo。今から12年前と今とでは周囲を取り巻く環境が大きく異なっています。ネット環境もロボット技術もAIも、当時と比べ劇的な進化を遂げま… -
SONY α7 III 1st レビュー Vol.2
耐ミラーショック 当たり前のことですが、ミラーレスにはミラーがありません。一眼レフには必要不可欠なミラーを駆動させる必要がないので、撮影の際のミラーショックによる画像のブレが、構造上発生しません。これは、一眼レフに対す… -
SONY α7 III 1st レビュー
フルサイズαの本気 これで本当に”ベーシック”?有効約2420万画素裏面照射型フルサイズCMOSセンサーに、最高10コマ/秒。撮像エリアのほぼ全面をカバーする693点像面位相差AFセンサーに、強力に進化した瞳AF。これ… -
aibo vol.2
チャージ ソニーストアの体験コーナーで展示されていたaiboは2台。片方がお客さんとコミュニケーションを取っている間、もう片方のaiboは充電スタンドでエネルギーをチャージ中。2台同時にお客さんに対応すれば、もっと沢山… -
Bowers & Wilkins PX 1st レビュー -使用性-
装着感 ヘッドホンとしての最も重要な機能はもちろん音ですが、装着感も同じくらい重要なファクター。このBowers & Wilkins PXは、端正な作りとラグジュアリーな雰囲気を醸し出すグッドデザイン。しかし、… -
Bowers & Wilkins PX 1st レビュー -サウンド Vol.2-
ノイズキャンセリング ワイヤレスヘッドホンでありながら、驚くほどサウンドの再現性に長けたB&WのPX。その唯一の弱点、それはノイズキャンセリング。ノイキャン機能をオンにした途端、あの洗練された煌めくようなサウン… -
Bowers & Wilkins PX 1st レビュー -サウンド-
Bluetooth aptX HD Bowers & Wilkins PXを一聴してみてまず驚かされるのが、本当にこれがワイヤレスの音?ということ。澄んだ高音、ストレートなボーカル、深い低音。Bluetooth… -
Bowers & Wilkins PX 1st レビュー -デザイン-
マテリアル 新たに誕生したBowers & Wilkinsのヘッドホン PXを語る上で、まず最初に取り上げたいのがデザイン。目にしてすぐに”これは違う”と分かる圧倒的な存在感。特別なシリーズである、という事がビ… -
Bowers & Wilkins PX 1st レビュー
Bowers & Wilkins ジョン・バウワースとロイ・ウィルキンスにより設立された、イギリスの名門音響メーカーB&W。B&Wといえば、まるで前衛アート作品のようなスピーカー”Nautilu…