- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:製品レビュー
-
SONY WI-1000X レビュー -サウンド Vol.4-
XBA-A2 ワイヤードでハイレゾを試聴してみたのは、同じくハイブリッド・ドライバー搭載のイヤホンXBA-A2。ちなみにケーブルは、MUC-M12SM1にリケーブル。早速、XBA-A2でハイレゾ音源を改めて聴いてみます… -
SONY WI-1000X レビュー -サウンド Vol.3-
ワイヤレス VS ワイヤード ”LDAC”を採用して、ワイヤレスでもハイレゾ級の高音質を実現したWI-1000X。しかしここで一つの疑問が。ワイヤレスイヤホンとワイヤードイヤホン、どちらもハイレゾ対応であった場合、一体… -
SONY WI-1000X レビュー -サウンド Vol.2-
静寂の空間 ペアリングしたNW-WM1Aからまず初めに聞こえてき音。それは、”静寂”でした。イヤホンを耳にセットすると同時に体感するこの特別な感覚こそが、ソニーが誇るノイズキャンセリングの威力。その澄んだ静寂の空間の中… -
SONY WI-1000X レビュー -サウンド-
サウンド・クオリティ WI-1000Xを手に入れて、まず最初に確かめたかったのがサウンド・クオリティ。ワイヤレス、ノイズキャンセリング、ハイレゾなど、キャッチーなイマドキのキーワードが多数を占める中、やっぱりオーディオ… -
SONY WI-1000X レビュー
音。 日本発売のアナウンスから一ヶ月。ついに登場したハイスペック・ネックバンドイヤホン、SONYWI-1000X。注目に値する新たな機能は様々ありますが、その核となるポイントはなんといってもイヤホンの本質、音です。 … -
SONY α6000 レビュー -電子ビューファインダー-
”見る”機能の差。 一眼レフとミラーレス一眼との大きな違いとは?ペンタプリズムやミラーやダンパー機構が不要なミラーレスの方が、本体サイズや重さが圧倒的に小さいことは当然です。しかし、カメラの使用性で最も重要な”見る”部… -
SONY WF-1000X 1st レビュー -使用性-
ペアリング ワイヤレスイヤホンやワイヤレスヘッドホンなどで煩わしいのがBluetooth接続時のペアリング。例えばiPhoneとつなぐ場合。Bluetoothの設定画面を開いて無線の待ち受け状態にしたのち、イヤホン/ヘ… -
SONY WF-1000X 1st レビュー -バッテリー性能-
使用時間 左右のイヤホンを繋ぎ、プレーヤーへと繋がるオーディオケーブル。この耳元から下がる煩わしい全ての線から解放されるのが、完全ワイヤレスイヤホンの大きな利点。しかし、ウィークポイントの一つとして挙げられるのが、バッ… -
SONY WF-1000X 1st レビュー -ノイズキャンセリング-
完全ワイヤレスイヤホン KickStarter発の、EARIN M-1から始まった、左右独立型 完全ワイヤレスイヤホンへと向かう大きなトレンド。最もメジャーなプロダクトとしてはAppleのAirPodsがありますが、こ… -
SONY WF-1000X 1st レビュー -音質-
先行展示 10月7日発売予定、ソニー初の完全ワイヤレスイヤホンWF-1000X。ドイツで行われた家電ショーIFA 2017で発表されて以来、多くの話題を呼んでいるワイヤレスイヤホンのニューカマーです。発売前に先行展示に…