上野動物園 オグロプレーリードッグ
もふもふ 11月を過ぎると、プレーリードッグの姿が徐々に変化してきます。そうです、周囲の気温の低下に合わせて夏毛から冬毛へと変わる、いわゆる「喚毛」が...
ここにブログアーカイブページの説明文が入ります。フォントサイズ、フォント色、ドロップシャドウの設定が可能です。
もふもふ 11月を過ぎると、プレーリードッグの姿が徐々に変化してきます。そうです、周囲の気温の低下に合わせて夏毛から冬毛へと変わる、いわゆる「喚毛」が...
幸せな寝顔 …これほどまでに平和で幸せな寝顔を、久しく見たことがありません。家計の心配も、老後の不安も職場の人間関係も、何もかも忘れ去って、こんな風に...
小獣館へ 上野動物園の園内を歩いて回り、様々な動物たちを一通り見た後、西園の端にある小獣館へと向かいました。アルマジロやメガネザル、ノネズミ等、暗いガ...
こども動物園 上野動物園を表門から入場し、東園内をしばらく歩いていきます。サル山を過ぎて、西園へと向かういそっぷ橋を渡って行くと、そこに現れてくるのが...
南アメリカ産まれ 上野動物園では、バク、ラマ、カピバラがひとつところに同居しています。皆生息地が南アメリカだからだそうですが、その柵の中を見るとバクの...
アシカの耳 確かに耳がある!先日「世界ふしぎ発見」でアシカとアザラシの違いは何か?という問題が出たのですが、そういえば違いって何だろう…としばらく考え...
いざ、パンダ目指して上野動物園へ。 ここへ来るのは30年ぶりくらいになるなぁ…、と感慨にふけりながら朝一番で入園。まずは、なにはなくともシンシン(真真...
圧倒的な迫力、巨漢のカバ ジロー。 上野動物園のカバ ジロー。フレームからはみ出しそうなほどの胴回り、分厚いメタボ体型は迫力満点!ファインダー越しにそ...
絶滅危惧種、レッドリストにも登録されている貴重な鳥、ハシビロコウ。 上野動物園では5羽飼育されており、それぞれに名前がついています。写真のハシビロコウ...