高天彦神社(たかまひこじんじゃ) 参道入り口

ポロのフォトログ
神々が住みたもう天上界
奈良県御所市。 伝説の地、高天原(たかあまはら/たかまがはら)。古事記に登場する、多くの
神々が住みたもう天上界こそが高天原ですが、その実在は未だ定かではありません。日本各地で
”こここそが高天原”と言われる場所が数多くある中、高天原の石碑が立つ奈良県御所市高天
(たかま)にあるのが、高天彦神社(たかまひこじんじゃ)。
神話の地。
神話に登場する地名と名を同じくするこの土地に、古くからあるこの神社。訪れる人たちからは、
この場所は明らかに他とは違う雰囲気を漂わせている!と言われていて、いつの日かきっと
訪れてみたいと思っていました。
しめ縄
先日、遂に機会あって、この日初めて高天彦神社へと向かいました。駐車場があるとは聞いて
いましたが、地図を頼りに車で細い道を山に向かって車で登っていきます。
すると、突然現れたのがこのしめ縄。ただならぬ空気を醸し出しているしめ縄の横を見れば、
「高天彦神社 参道」の文字が…。こ、これは…
---------------------------------------------
>>> Canon 6Dのレビューはこちら!
>>> EF24-70mm F2.8L II USMのレビューはこちら!
---------------------------------------------
f8 1/80秒 ISO200 露出補正+-0
Canon EOS 6D レンズ: EF24-70mm F2.8L II USM 50㎜
------------------------------------------
>>> 花鳥風月、奈良の色。
この記事へのコメントはありません。