- Home
- Camtips
カテゴリー:Camtips
-
野鳥を撮る ②
素早い鳥の動き 一眼レフに望遠レンズをセットして、いざ野鳥の撮影に!その時最も重要なポイントは、光の向きです。忙しなく小枝の間を飛び回る小鳥の姿を、なんとかファインダーに収めようと夢中になっていると、背景の明るさに負け… -
野鳥を撮る ①
鳥の季節 長い冬が明け、暖かな風が吹き始める季節になると、外では鳥たちの美しい鳴き声が聞こえてきます。ヒヨドリ、セキレイ、ルリビタキ。ベランダにひょっこりと現れる小鳥の姿を見て、あの可愛らしい姿を写真に撮ってみたいと思… -
ボケの演出
臨場感と空気感 写真を撮って伝えたいもの。それは、この上なく美しい被写体であったり、驚くほど幻想的な色彩であったり、今まで見たことの無いような貴重なシーンであったり。その内容は様々です。そして、その一枚の写真から、まる… -
シャッタースピードと被写体の関係 ④ ーボケと動きー
躍動感 シャッタースピードをコントロールして写真に収めたい被写体は、何もスピード感のあるものばかりとは限りません。身の回りの何気ない風景や、街中のスナップのシチュエーションの中にもシャッタースピードを意識することで、写… -
シャッタースピードと被写体の関係 ③ ーF1とピントー
オートフォーカス設定 目の前を、驚異的なスピードで走り抜けていく美しいF1マシン。その動きに合わせて、望遠レンズの振るタイミングを徐々にマスターすることができたら、次はピント!動きの早い動体へのピントの合わせ方を意識し… -
シャッタースピードと被写体の関係 ② ーF1とシャッタースピードー
流し撮り シャッタースピード優先で撮影すべき被写体の一つ、車。走るその姿が最大の魅力なのですから当然ですね。車が疾走する一瞬を写し撮りつつ、スピード感を表現することができるテクニックが流し撮り。この時にまず意識するべき… -
シャッタースピードと被写体の関係 ① ー雪ー
絞り優先か、シャッタースピード優先か 一眼レフで風景や人物などを撮影する場合、一般的には、絞り優先で露出設定を行います。これは、ピントの合う範囲(被写界深度)が絞りの値で容易にコントロールすることができるため。例えば、… -
ボケの種類 ⑥ -玉ボケについて-
キラキラの水玉 イルミネーションのキラキラとした輝きを写真で演出したい時。幻想的に光る朝露の煌めきを表現したい時。あの綺麗な丸い光の粒々、実はボケ表現の一つ”玉ボケ”なのです。一見写すのが難しそうですが実はとても簡単。… -
ボケの種類 ⑤ -前後ボケについて-
前、後ろ、そして前後 焦点を合わせた被写体を周囲から切り離して、背景から浮かび上がらせる効果の”後ボケ”。優しい眼差しで被写体を見つめる効果を狙う”前ボケ”。それでは、ピントを合わせた被写体以外、前も後ろもどちらもボカ… -
ボケの種類 ④ -前ボケについて-
やさしい眼差し 背景を整理し主役を際立たせる”後ボケ”表現に対して、”前ボケ”による写真表現はやや異なります。”前ボケ”とは、焦点を合わせた被写体の手前に意図的に別の要素を差し入れ画面の一部をボカす事。主役の手前にボケ…