- Home
- 古都、京都の雪月花。
タグ:古都、京都の雪月花。
-
京都 蓮華寺の紅葉
蓮華寺へ 京都からバスを乗り継ぎ、大原へと向かうバスを途中下車。宝ヶ池の先で降りると、高野川沿いの道をてくてく歩いていきます。やがて見えてきた蓮華寺への入り口。朝9時を過ぎたところですが、結構な人の数が山門の前に並んで… -
京都 詩仙堂の紅葉
凹凸窠(おうとつか) 京都 洛北の閑静な場所に建つ寺院 詩仙堂は、別名”凹凸窠(おうとつか)”と呼ばれる山荘跡。その名の通り、山の斜面の段差地形を前庭に積極的に取り入れ、高低差による景色の変化を楽しむ味わい深い住居跡で… -
京都 栄摂院(えいしょういん)の紅葉
そうだ そういえば、まだ今年は京都の紅葉を見ていないなぁ…、ということにふと気が付き、そうなると思い出すのが、「そうだ 京都、行こう。」の、この言葉。そのコピーに背中を押されるように、この土曜日に、赤く色付く都へ向かい… -
京都 本法寺の桜
静かな穴場 桜の季節の京都といえば、とにかく人、人、人。美しい季節に京都を訪れた私自身も、その人混みの中の一人です。常に定員オーバーの市バスの運行状況は予定外。人気のお寺はディズニーランド並みの人だかり。しかしそんな京… -
京都 東寺 五重塔と桜
桜の京都 季節は春。毎年4月を過ぎる頃、京都の町は全域桜色に染まります。洛北から洛南、洛外に亘って桜の見頃の時期は少々異なりますが、先週末、満開を迎えたお寺の一つが京都を代表する、東寺。これまで東寺では、満開の桜を見た… -
京都 霊鑑寺(れいかんじ)の紅葉
尼門跡 京都 洛東の古刹、霊鑑寺(れいかんじ)。山門の屋根の鬼瓦を見ると、そこには菊の御紋。格調高いこちらの寺院は門跡です。門跡とは公家や皇族が守り続けている特定の寺院のこと。こちら霊鑑寺(れいかんじ)は、歴代皇女が住… -
京都 安楽寺の紅葉
洛東 京都の秋を楽しもうと洛東の地へ。先月の終わりに訪ねた時の写真です。京都の東といえば、最も有名な清水寺をはじめ、南禅寺、高台寺と、世界中から観光客を集める名寺院がありますが、今回向かったのは洛東の北側にある安楽寺。… -
京都 圓光寺 十牛之庭のお地蔵様
十牛之庭 京都 圓光寺の見所の一つ、十牛之庭とは? ある牧童が禅の悟りへと至るまでの道程を表したという、十枚の絵(十牛図)を元に、その精神性を表現して作庭したという庭のことです。周囲の地形や栖龍池、石灯籠の配置等を生か… -
京都 圓光寺の椿
紅葉狩りの中で 京都 圓光寺にて紅葉狩り。見所の多い境内をゆっくりと散策していました。十牛之庭で紅葉の借景を堪能し、庭に降りてみるとそこには水琴窟。水が豊かな洛北の地らしく、水琴窟の形は珍しい手水鉢をベースにしています… -
京都 圓光寺の紅葉
さつまいも おやっ?さつまいも?!と思わず二度見してしまったのは、応挙竹林の前の庭。京都、洛北の圓光寺にて。京の紅葉狩りを楽しもうと、三連休の中日に訪れました。 境内散策 静かな竹林を歩いたり、徳川家康のお墓を見に…