琳派 京(みやこ)を彩る

ポロのフォトログ

400年記念

今年は琳派誕生から400年という記念の年。京都では琳派にちなんだ展覧会が数多く開催されて
います。10月10日より京都国立博物館では「琳派 京を彩る」と題して、なんとあの国宝、
「風神雷神図屏風(俵屋宗達)」を始め、尾形光琳と酒井抱一描いた風神雷神図屏風の3作品が
一堂に会する(!!)という歴史的かつ驚異の展示が行われています。

一世紀を超えて

俵屋宗達、尾形光琳、酒井抱一。それそれが互いに、一世紀の時を超えて繋がった美の魂。リスペ
クトとサンプリングという現代的なアート思考で、時代のエッジを歩んでいた芸術家たちが残した
3つの屏風絵。二階展示室で三組同時に見比べて、その表現思想が異なっているのに気づきます。

オリジナルの強さ

当たり前ですが、オリジナルである俵屋宗達の風神雷神図が最も完成度が高いのですが、次の時代
に当たる尾形光琳は微妙に構図を変化させています。風神雷神共に画面中央へと若干移動させ、
絵の収まり感を安定させています。よく見れば、二神の視線を変化させ、お互いを睨むように瞳の
位置が変わっています。線も色調もより鮮やかになりました。酒井抱一の場合は言わばフラット
デザイン。繊細かつクリアな配色で、アニメ的とも言える明快さに溢れています。ただ、やはり
力強いのはオリジナル。改めてその芸術性の高さにしばらく見入ってしまいました。

さて、あなたの場合は?

---------------------------------------------
f9 1/640秒 ISO200 露出補正+0.7
SONY NEX-5 レンズ:E18-55mm F3.5-5.6 OSS 55㎜
------------------------------------------
>>> 古都、京都の雪月花。

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。