
椿寿庵(ちんじゅあん) ~肥後椿 紅梅~
千の椿 千種類を超える数多くの椿を育てている、奈良 椿寿庵。毎年3月を過ぎる頃には、今年はどんな椿に出会えるのだろうか…と、必ずハウスを訪ねていきます...
ここにブログアーカイブページの説明文が入ります。フォントサイズ、フォント色、ドロップシャドウの設定が可能です。
千の椿 千種類を超える数多くの椿を育てている、奈良 椿寿庵。毎年3月を過ぎる頃には、今年はどんな椿に出会えるのだろうか…と、必ずハウスを訪ねていきます...
冬のサクラ 椿なのにサクラ。その不思議な名前を前に、一瞬、?となってしまう冬の花。例えば、「菊冬至(きくとうじ)」や、「チューリップタイム」というよう...
いつもの場所 奈良 大和郡山で数多くの品種の椿を見せてくれる椿寿庵。こちらのハウスに訪れると、決まってチェックしてしまう素敵な椿があります。それが、こ...
太陽と月 前回は椿、日光(じっこう)をご紹介。そして今回紹介する椿の名は、”月光(がっこう)”。見て分かる通り、日光と同じく、花芯のおしべ全体が小さな...
唐子咲き 全身を紅く染めた花の中心に、大きな花弁のぼんぼりをつけた椿。名前を「日光(じっこう)」。このまあるく膨らんだ花芯は葯(花粉の入った袋)と言い...
奈良の三名椿(さんめいちん) この時期、奈良県下の様々な場所で花を咲かせる沢山の椿の中で、”奈良の三名椿(さんめいちん)”と呼ばれている、特別な椿があ...
視線 奈良 大和郡山の椿寿庵(ちんじゅあん)。ハウスの中の鉢植え椿を順に見て回るうち、ふいに華やかな視線を感じました。花の中心にある蕊(しべ)をしっか...
気品の紅色 出会いの瞬間、その深く気高い花の色にハッとさせられました。椿の名は「永楽」。白やピンクや紅白絞りなど、華やかな咲き姿の椿が数多くある中にあ...
侘助(わびすけ) 茶聖 千利休。茶の湯にその生涯を捧げた天下の茶人の名を冠した椿がこの花。確かに、見れば見るほど、この染み入るような佇まいが、利休を彷...
椿?チューリップ? 奈良 大和郡山の椿寿庵(ちんじゅあん)では今、様々な椿が次々に花を咲かせています。この日、朝からハウスへ訪れて一鉢ずつ順に見ていく...